とくなが久志奮闘録

日々の生活や仕事のなかで考えたことを、ふんわりと書き連ねていきます。

eスポーツとは?日本で普及するのか。

|eスポーツとは?

最近、eスポーツってよく聞きませんか。報道番組や新聞でよく特集されていますし、株式市場では「eスポーツ」銘柄が上昇をみせたりしています。

 

eスポーツとは、「Electronic Sports」の略称で、テレビゲームをスポーツ競技として捉え、そのプレイと観戦を楽しむ仕組みのことです。

 

「競技」に使われるゲームは、シューティングや戦略、格闘など、対戦ものです。海外ではチェスなども「マインドスポーツ」と言われ、スポーツの一種とみなされています。

 

アメリカ、中国、韓国などでは、すでにジャンルとして認知されていて、優勝賞金が軽く1億円を超える大会が開催されたり、試合がゴールデンタイムにテレビ中継されることもあります。ゲームタイトルやジャンルごとにプロチームやプロリーグまで結成されています。

|オリンピック正式種目に?

アジア・オリンピック評議会(OCA)は、2018年にジャカルタで開催されるアジア大会で公開競技として採用し、2022年大会(中国・杭州)から正式競技とすることを決めています。

 

さらに、国際オリンピック委員会(IOC)でも、「eスポーツを本格的に取り組んでいるプレーヤーは伝統的なスポーツ選手に匹敵するほどの熱心さで練習に励んでいる」とし、「(eスポーツは)スポーツ活動として考えられる」として、将来的に競技種目とするかについて協議していく方針が決まりました。

 

また、国際サッカー連盟(FIFA)は、新たに世界規模の『eワールドカップ2018』の開催を発表しています。

 

|eスポーツの市場規模

eスポーツは2017年9月に開かれた世界最大級のゲーム展示会『東京ゲームショウ2017』でも注目を浴びました。野球やサッカーなどのプロスポーツの興業と同様に、ゲームのプレイヤーだけでなく、観戦を楽しむ人々を含めた市場が拡大してきています。

 

オランダの調査会社Newzooの分析では、その市場規模は2017年、世界で約5億ドル(約560億円)に達し、2020年には15億ドル(1700億円)になるとしています。内訳はスポンサー広告費が7割以上を占め、コンピュータ関連企業の他に、コカコーラやマクドナルドといった企業もあり、他のスポーツ広告と変わりはありません。

 

|日本のeスポーツの現状

日本でもeスポーツの活動は、2000年代からあるにはありました。しかし、eスポーツの種目として多くの大会で採用されていたFPS(一人称視点の銃撃戦ゲーム)は、当時の日本では人気がありませんでした。当時の人気のスーパーマリオやドラクエなどは、試合をして勝敗を決するにはふさわしくありません。

 

また、ゲームソフトの売り上げには直接結びつかないために、各メーカーの反応も鈍かったといわれています。

 

日本にもeスポーツのプロ選手が存在します。プロゲーマーとも呼ばれる人達です。日本人選手の獲得賞金額のベスト5を見てみます。

 

  1. Daigo    2020万円
  2. かずのこ   2000万円
  3. ももち    1270万円
  4. ふへど    1140万円
  5. ときど    1100万円  

 

プロ野球でいえば、1軍の控え選手並みというところです。ベスト5の選手がこれでは、プロスポーツのジャンルとしては厳しいといわざるをえません。日本はソニーや任天堂のお膝元で、ゲームが社会に根付いていますが、ことeスポーツに関しては、世界から大きく遅れをとっているのが現状です。

 

|日本のeスポーツの課題

日本のeスポーツの課題としてかねてから指摘されてきたのは、正式なJOC(日本オリンピック委員会)認可団体がないこと、優勝賞金が制限されること、です。

 

これらの解決に向けての取り組みが始まっています。日本のeスポーツの関連団体は3つありましたが、2018年春に統合されて統一団体が結成されることになっています。

 

統一団体結成の理由は、複数の競技団体がある場合、JOCへの加盟が認められないためです。JOC非加盟は、「日本代表」を選出して国際大会に出場できないことを意味します。統一団体の結成によってはじめて、2022年のアジア大会に出場できるわけです。

 

また、統一団体では、プロのライセンスを発行するとしています。日本のeスポーツの大会の賞金は、消費者庁が示した景品表示法の適用条件が影響して、多くて数十万円でした。プロスポーツとして成立しない最大の要因でした。

 

しかしながら、統一団体がプロ・ライセンスを発行することによって、プロゴルフやプロテニスなどと同じように、高額賞金の大会が開催できるようになります。

 

|日本で普及するのか

統一団体の結成で、eスポーツの普及に弾みがつくことは間違いないでしょう。ただ、大きな障害があります。それは、世間の偏見です。

 

eスポーツも世界レベルの選手になるには、他のスポーツ選手同様に、毎日、何時間も練習づけとなります。子どもが野球やサッカーの練習に明け暮れていても、周囲はあたたかく見守ってくれます。しかし、eスポーツだとどうでしょうか?

 

厳しい状況が目に浮かびます。でも、新興スポーツの草創期は似たようなものだったのではと思います。遊びにしか思われなかったスケボーやスノボーも、今や国際大会の正式種目となり、プロ選手もいるわけですから。

 

日本人は世界の中でも際だって、オリンピックが大好きです。正式種目となり、世界で盛り上がっているのを見れば、きっと見方が変わって偏見もなくなることでしょう。将来の大いに「eスポーツ日本代表」の活躍に大いに期待したいと思います。

 

以上、『eスポーツとは?日本で普及するのか』でした。